Click thumbnail, and large size photograph can be seen.![golden time[MEX-3][Pentacon]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/f/r/t/frt5/20110624B01s.jpg)
気がつけば今年も前半戦が終了。残すところ6ヶ月となりました。早いなぁ。
写真は八王子駅から。ちょっと誇張してイメージにしました。
八王子は乗り換え駅ですが、とりあえず新しい携帯電話の充電ケーブルを買いに寄りました。
そう、ついにAndroid端末を買いました。docomoのGalaxy S2。
既存のガラパゴス携帯は家族割りも入っている関係でSoftBankのまま継続。Android端末はパケット専用機です。
もともとモバイル端末って好きで、秋葉原に務めていたときは小さいパソコンが大好きで、PanasonicのLet's noteなんtねPentium 233MHzの物を3台も持っていたり、もちろんLibrettoも持っていました。
でもやっぱり1Kg前後の物を持ち歩くのは厳しいんですね。
で、PDAに流れるわけですが、当時のPDAは手書き入力なんて使い物にならないし、キーボードが無いと本当にできることが限られていました(画面の解像度も低いし)。
PDAも何台か買い、Sigmarion3も買ったのですがOSのがまだまだ未熟だし、デバイスとしても市場が小さく、成熟には程遠い状況でした。
まぁそれでも、これで携帯電話回線がつながればかなり世界が広がるだろうなぁと思っているところにWILLCOMのW-ZERO3が登場。飛びつきました(^^;;
いわゆるスマートホンのさきがけで、Windows Mobile 5が搭載されていたと思います。
この端末はハードウエアキーボードが搭載されており、ちょっと大きかったですが色々と楽しみました。
しかし回線の遅さはいかんともしがたく、またインターネット上の技術は日進月歩。あっという間にネット上のデータは肥大化し、PHSの回線では太刀打ち出来なくなるのと同時に、OSのアップデートの遅さもネックになりました。
結局個人情報保護法とか企業のPマーク取得などなど、端末の持ち込み制限が出てきたのもあり、フツーのガラパゴス携帯に移行しました。
その後iPhoneが登場したのは記憶に新しいところですが、既にiPodに大量にデータを入れていたこともあり、またPHSと携帯の2回線持ち状態もあったため見送り。
そして時が流れ、GoogleのAndroidOSが登場、去年の後半くらいからやっと実用的になってきました。
まぁ、サラリーマンの顔の方は、IT企業の端くれにいることもあり、スマートホンサイトも知らず存ぜずでは済まないこともあり、色々と自分に言い訳して買ってしまったワケです……
周りにAndroid使いの先立が何人かいるおかげで導入から特に苦労もしていません(^^)
SONY NEX-3MC PENTACON auto 1.8/50 (JENA)
テーマ : ある日の風景や景色 - ジャンル : 写真
タグ : SONY α NEX-3 PENTACON Carl Zeiss Jena Mount adapter
2011/06/30 15:00 |
MC PENTACON auto 1.8/50 (JENA)
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)